





SOLD OUT
在庫商品により個体差がありますのでご了承ください。
R2 8/10撮影
全体高さ:約50㎝(鉢底より)
最大 幅:約50㎝
溶岩サイズ:H10㎝×w15㎝
鉢 材質:溶岩
皿サイズ:6号プラ皿付き(茶色)
ウラボシ科 ビカクシダ属
原産地:アフリカ、マダガスカル系
溶岩に着生させた珍しい仕立てになっています。
アルシコルネの見た目はビフルカツムによく似ていますが、貯水葉は丸くふちの部分に切れ込みはありません。胞子葉はビフルカツムより幅が狭く,切れ込みが少々深いのが特徴です。
葉の表面が白い綿状で大きな鹿の角のような葉っぱ部分を実葉と呼び、
密着して着生している葉を外套葉と呼び、水を貯める 貯水組織があります。この外套葉は古くなると茶褐色になりますが、外套葉は褐色になっても落ちません。
・置き場所
夏場:夏の暑さが厳しい時や風通しの悪い場所では葉焼けします。夏は30%程度の遮光下か、午後からは日陰になるような場所に置いたほうがよいでしょう。室内に置く場合は窓際で直射日光に当てると葉焼けしやすいので、春から秋はレースのカーテン越しの日光に当てるようにしてください。ただし暗すぎる場所に置くと株が間延びして病害虫の被害を受けやすくなり、生育が衰えて株も弱ります。よい状態に生育させるには、春から秋の成長期に戸外の風通しのよい場所で管理し、葉焼けしない範囲でよく日光に当てることが大切です。
冬場:、葉を美しく保つには室内の日光がよく当たる窓際に置き、最低でも5℃以上は保つとよいでしょう。
・水やり
「管理は水を岩に染み込ませるだけです」
お皿の底から1㎝位まで水を溜め水が無くなったら季節にあわせて同じように水を与えて下さい。
夏場:溶岩が乾いてから、たっぷりと溶岩に水を染み込ませて下さい。空中の湿度は高い方を好むので、乾燥するときは霧吹きなどで葉にスプレーするとよいでしょう。
冬場:休眠期ですので適度に乾かして下さい。暖房中など室内の乾燥が激しいときは、霧吹きなどで葉をスプレーして湿度を保つとよいでしょう。
・肥料
春から秋の間、液肥を水やりの際に与えてあげて下さい。
*植物は生き物です。安全にお届けできるよう「同梱」はしておりません
1商品につき1梱包、1回分の送料を頂いております。
*その他の「情報」「注意事項」などは「i」マークの「特定商取引法に関する表記」をご覧ください。